学生生活
証明書発行の真正性確認について
(証明書を受け取られた方へ)
2025年9月17日以降運用開始
1. 電子透かし「POPITA」とは
一部の証明書には、電子透かし「POPITA」の技術により、証明書の受け取り手(企業等)がその証明書の真正性(大学が対象者の証明書を発行した事実)を自ら確認することができます。「POPITA」はNTT西日本株式会社の登録商標です。
本学において、電子透かし「POPITA?」を利用している証明書は以下の通りです。そのほかの証明書は、偽造防止用紙を使用しています。
【電子透かし「POPITA」利用証明書】
在学証明書(和文)?卒業見込証明書(和文)?修了見込証明書(和文)?卒業証明書(和文)?修了証明書(和文)?在籍
期間証明書(和文)?成績証明書(和文)?健康診断証明書(和文)
2. 電子透かし「POPITA」の利用方法
スマートフォン、タブレットで証明書の真正性を確認することができます。利用方法の詳細はこちらをご確認ください。
【ご利用方法】
下記の手順に従い、真正性を確認してください。
1.ブラウザから「POPITA」へアクセスしてください。
2.受け取った証明書にかざすことで画面が自動で確認サイトへアクセスを行ないます。
3.受け取った証明書の下部に記載されている、「確認コード」を入力してください。
4.システムから発行された時点の正しい氏名や学部学科等が表示されますので、提出された証明書と見比べて、真正性を
確認してください。
3. 電子証明書のオンライン送付機能
電子証明書のオンライン送付機能は、各種証明書を真正性の担保された電子証明書(PDF)として企業に直接送付することができるサービスです。証明書のPDFデータには電子署名とタイムスタンプが付与されており、改ざんを防止します。発行後に改ざんされた場合、PDFを開いた際にエラーメッセージが表示されます。
操作方法はこちらをご参照ください。